トップページ ≫ 社会 ≫ アーティストは泣くしかないのか?
社会
特に埼玉県、さいたま市の政治、経済などはじめ社会全般の出来事を迅速かつ分かりやすく提供。
著作権を平気で侵害する人がいる。
アーティスト本人の作品写真をネットでそのまま引っ張ってきてホームページに掲載し、安く販売。届いた商品は、似ても似つかない粗悪品である。そういったサイトが沢山あるのが現状だ。
アーティストが気付いて抗議や訴えをしても、国が違うとルールも違い、簡単には賠償どころか取り下げすらできないようだ。
著作物がフリーになるには国によってルールが違うが、おおよそ作者の死後、メキシコが最長で100年、ほとんどの国は50年から70年だ。ルールがあるのはいいが、違反をした場合の罰する方法がなければ、ルールがないのも同じである。
ちなみに…中国は著者の死後50年、写真は制作後50年である。
名月かりん
バックナンバー
新着ニュース
- 地方議員たちの議会発言を吟味する(2025年09月01日)
- 浦和まつり 第30回音楽パレード 第49回浦和おどり(2025年08月24日)
- 痩せるための糖尿病治療注射は危険(2025年08月29日)
- 二院制はどうなったのか(2025年01月10日)
特別企画PR