なでしこ便
女性ならでは眼コミ、口コミ、スパイシー語録
特に先進国を中心に世界中で虫嫌いが進行しているとの事だ。明確な理由は不明だが、その進行の理由として以下のような仮説を目にする機会があった。
⓵都市化進行により室内で虫と接触する機会が増え、屋外で接触する時よりも嫌悪感を感じる。
②都市化により虫との接触が減り、以前と比べて知識が十分に身につかず、その知識不足を原因にして虫全体に嫌悪感を感じやすくなる。
いうまでもなく地球で最も反映している種は虫であり、その種の多様性を保つことは地球環境保全とイコールといっても過言ではないだろう。野外で虫、昆虫と接触する機会を増やし、その触れ合いが興味を醸成、結果知識を増やすことによって虫への嫌悪を減らしていく。そうした正のサイクルが導き出せたらと思う。
私事で恐縮だが昆虫少年だった私は、今でも虫が大好きだ。その事は少年時代の大切な思い出として懐かしさとともに記憶されている。
いよいよ夏本番、虫の最盛期の到来だ。特に次代を担っていく少年少女には一番身近な生き物として、虫との触れ合う機会を大切にと願ってやまない。
大松たかこ
バックナンバー
新着ニュース
- 地方議員たちの議会発言を吟味する(2025年09月01日)
- 浦和まつり 第30回音楽パレード 第49回浦和おどり(2025年08月24日)
- 痩せるための糖尿病治療注射は危険(2025年08月29日)
- 二院制はどうなったのか(2025年01月10日)
特別企画PR