トップページ ≫ 社会 ≫ 日本人の終わらせなくてはいけない習慣
社会
特に埼玉県、さいたま市の政治、経済などはじめ社会全般の出来事を迅速かつ分かりやすく提供。
コンビニで買い物をすると、「ください」と言わないのにプラスチックのスプーンやストローを入れてくれる。お箸もそうだ。以前は断りもせずに、家に帰ってから捨てていたが、最近は断るようにしている。
デパートで箱入りのお菓子を購入した時も、必ず「お渡し用の紙袋を入れておきます」ともう一枚紙袋を入れてくれる。欲しいといってもいないのに、何故。そんな状況に腹が立って仕方がない。これは日本人の終わらせなくてはならない習慣と言えよう。
世界は今、海洋汚染が深刻化し、ストロー廃止運動が進んでいる。最近ドリンクバーのコーナーからストローが消えた。ストローがあることが当たり前に思っていたので、無意識にストローを使用していた。だがストローが無くても全く不便はない。
レジ袋やごみの分別。環境汚染を悪化させないためには、自分ができる身近なことから変えていく必要がある。
馬淵凛子
バックナンバー
新着ニュース
- 戦争と平和と茶の湯と(2025年08月27日)
- 浦和まつり 第30回音楽パレード 第49回浦和おどり(2025年08月24日)
- 痩せるための糖尿病治療注射は危険(2025年08月29日)
- 二院制はどうなったのか(2025年01月10日)
特別企画PR