社会
特に埼玉県、さいたま市の政治、経済などはじめ社会全般の出来事を迅速かつ分かりやすく提供。
コストパフォーマンス。費用対効果。効率的な動き、投資した金員に見合うことが賞賛されるもの。
選挙というものはその対局にあると考える。何回も足を運んで票を得ていくのが選挙の王道。
しかし、堂々と「コスパが悪い」と斬り捨てる政治家が存在することには驚愕だ。効率を追求するということに「よし」とするのは政治の世界ではありえない。
昭和の時代より政治の世界は、GNNとあの田中角榮氏の国家老、早坂茂三氏が言っていた。Gとは義理、Nとは人情、そして最後のNは浪花節。
この基本がわからない政治家がはびこるなんて本当に残念!政治活動や選挙活動に「効率至上主義」を持ち込むとは愚の骨頂。令和の時代になっても「情」「心の琴線」に触れないと有権者の投票行動にむずびつけるのは程遠い。
参議院選挙。前回よりも得票を減らした議員は多数。「票は減らしたのは、自分のせい、それ以上でもそれ以下でもない」とスッキリいう政治家に重みを感じる。
氷川まこと
バックナンバー
新着ニュース
- 第22回人形のまち岩槻 まちかど雛めぐり(2025年01月12日)
- お正月に孤独のグルメ(2025年01月15日)
- 90歳でアップルウォッチ(2024年12月25日)
- 二院制はどうなったのか(2025年01月10日)
特別企画PR