社会
特に埼玉県、さいたま市の政治、経済などはじめ社会全般の出来事を迅速かつ分かりやすく提供。
政治の混乱とコロナ感染拡大が比例している。
国会閉会後、発信しない安倍総理。専門家会議で決まったということを盾にしていた西村コロナ大臣。自分の選挙対策で東京アラートなどという花火を上げ、コロナ対策をしなかった小池都知事。夜の街、新宿というキーワードで煽っていたが、そういう状況ではない。
感染拡大なのに、GOTOトラベルスタート。東京都民除外。キャンセル料は補償しないなどというありえない赤羽国交大臣。それもあっという間に一転、キャンセル料補填に変更。そもそも、コロナ禍で経済が低迷しており、物見遊山の気分になれる人々がどれだけいるのだろうか。
朝令暮改という四字熟語そのものの政治では、政治離れが加速するだろう。一律給付金の額、GOTOトラベル、GOTOトラベルキャンセル料、どれもこれも朝令暮改だ。
内閣改造や衆議院解散総選挙の話題もあった。安倍総理、菅官房長官の、心や魂がない言葉はもうたくさん、安倍退陣でスッキリしたほうがよいという国民も多いだろう。スクラップ&ビルドだ。
菅官房長官がポスト安倍という声もあるという。一国の主だ。責任、覚悟、発信力は最低限必要なもの。コロナだけではなく、今後どんなウイルスが猛威をふるうかは未知数だからこそ、国民の不安を払拭する、真のリーダーシップが求められているのだ。令和の救世主を待ちたい。
大曾根惠
バックナンバー
新着ニュース
- 行田邦子氏はさいたま市長選か(2021年01月19日)
- 桜図書館15周年記念事業「桜区の物産今昔~浦和五関の張り子、埼玉の張り子」の展示を開催 ~さいたま市~(2021年01月15日)
- 鳥巣立つ〈俳句集〉➂(2021年01月18日)
- ぎっくり腰で動けない(2021年01月20日)
- 頬骨の高い人は要注意!(2021年01月14日)
- 日本の特権階級はやはり政治家か(2021年01月17日)
特別企画PR