トップページ ≫ 文芸広場
文芸広場
俳句・詩・小説・エッセイ等あなたの想いや作品をお寄せください。
新着記事
-
- 取材(2023年11月06日)
-
新年を迎えマスメディアの記者達が 芸能、スポーツ、各界著名人へマイクを向けた 「今年の抱負は」 「ファンの皆様に一言」 私は年明けの散歩道で野鳥にマイクを向けた 「アッチからコッチに飛んできた理由は?」 足下の野原にマイクを向けた 「何故こんな季節に小さな花を咲かせているんですか!」 地に落ちた一円玉サイズの赤い冬の花の名は「イモカタビラ…
-
- 古木の桜 賛歌(2023年10月25日)
-
枚の落ち葉の美しさに立ち止まり拾い上げた 見上げると桜の古木は鮮やかな衣装を身にまとい 午後の日射しに映えていた そこだけ時間が止まっていた こんなにも美しい晩年があるだろうか 旅支度を終えた枯れ葉は舞いながら落ちる 地に落ちた葉は幼児に帰り風を待つ 枯れ葉は子供達がいなくなった校庭を走りまわる 春 桜は短い間花ばかりとなり 人々を公園や山…
-
- 今だけ 此処だけ(2023年10月10日)
-
今が紅葉の見頃と訪ねた山は 麓から山頂まで一面の霧だった 雨でもそれなりに濡れた紅葉は美しいが 霧では何も見えない 山は何か私に見せたくないものがあったのだ 十年ぶりに訪ねた町は寂れていた 古い店はシャッターを閉じ 訪ねた人は私を忘れていた 世界遺産名所旧跡は何時でも其所にあるので さほど貴重なものではない 貴重なもの 大事なものは 機…
-
- 心の世界(2023年09月26日)
-
百三十年もまえ神は死んだと哲人ニイチェは断言した 科学の勝利である 雷が電気現象と分りさらに月には誰も居ないことが分かった 人体の遺伝子構造も判明し 神は古代人の迷信であることが判明した 原初創造主の「光あれ!」の言葉で生まれた世界は 現在半径137億光年の宇宙です でもどんな広大でも自分で見られない屋敷を造る主はいない 「天国はすぐそこにあ…
-
- ロトの祈り(2023年09月20日)
-
この世はつまらない 同じ国の言葉でも通じない 個人が争う 群れが争う 国が争う 動物は爪や牙を伸し あるものは巨大化した 餌食となるものは毒針を身につけ ハリネズミは刃で身に包み身を守った 人は牙や爪の代わり 剣や槍を造り獣たちの王になったが 文明は高性能の銃を造り 今や一度の大量の人間を殺す爆弾や毒ガスやウイルスを発明した 人間は際限…
-
- 「有り難う」(2023年09月07日)
-
「有り難う」 人の世に生まれ我が身を顧みれば ほぼ人並み、平凡、更に人並み以下もある 見上げれば全ての群れの中にはナンバーワンがいる 何か一つ持っているオンリーワンがいる 私には何れのワンも遠い※ 「有り難う」平凡、並であることの利点は仲間が多いことです 私は総じて平凡であるだけでなく 人並み以下のものをいろいろ持っています 家族構成。長…
-
- 聞き耳頭巾(2023年08月27日)
-
「聞き耳頭巾」を被ると生き物の言葉が聞えます 鳥の言葉 虫の言葉 風の囁き等々 頭巾なしでも同居人の犬や猫の言葉は分かります 幼児は石の地蔵さんと話せます ゼベッタじいさんは木の言葉を聞きながら 木を刻むとピノキオが生まれた 一番難しいのは人間の言葉です 昔バベルの塔が崩れたのは 言葉が急に七十ヶ国語に別れた為と言います 同じ国の言葉でも通…
-
- 蓮の台(うてな)(2023年08月06日)
-
気がつくと私は蓮の花の上に座っていた此処は寒くも暑くもない 何処も痛くない 「退屈だなァ」と呟くとブーンと蜂の羽音がして耳元に声がした 「美女を呼びましょうか」 「お願いします」間もなく 「お一つ如何」とお盆を持った飛天が現れた 暫くご機嫌で飛天と話していたが蓮の台からポンと飛び降りた 池の端を歩くと木陰の揺り椅子で新聞を見ている男がいた 覗く…
-
- 生まれ変わりの夢(2023年07月23日)
-
神様 お願いがあります 私が生まれ変わったら魔法使いにしてください 魔法で何人かの人を喜ばせたいのです 私はこの世で目が不自由な人に逢いました 私の願いはその人の目が見えることです 空とか虹とかタンポポとか 健常者にはあたりまえのものをどんなに喜んで見るでしょう! 耳が不自由な人に逢いました その方に聞かせたい波の音や虫の声があります 聞い…
-
- 曲がった釘(2023年07月10日)
-
「それ行け」とハンマーで叩かれる 小さな釘は二~三回 五寸釘になると全身埋め込まれるまで何度も叩かれる 木が固くて「もうだめ!降参」と曲がってしまう場合がある 「ええィ。根性のない釘だ」 打手が短気だと折れたまま叩き込まれる釘もある 釘抜きで引き抜かれ「この役立たず!」と捨てられる 「いけねえ。打ち方が悪かったかナ」 と呟く人もいます 曲が…
新着ニュース
特別企画PR