社会
特に埼玉県、さいたま市の政治、経済などはじめ社会全般の出来事を迅速かつ分かりやすく提供。
参議院は長期的な視野で議論し、衆議院をチェックするとう役割があると言われている。
華族や高額納税者から選ばれていた貴族院が廃止され、1947年に参議院が設立。参議院は解散もなく、任期が6年。長期的な視野ということになる。
憲法改正以外は、衆議院議員の議決が優先され、参議院の反対があっても、衆議院議員の議決で法案は成立する。しかし、多数政党の法案が通ったときに、歯止めの意義が参議院にはある。参議院の反対多数で、衆議院に差し戻しになり、決議の手続きが必要になる。衆議院をチェックする役割だ。従来の参議院議員は、政党に所属しない議員が多数を占めていたが、現在の政党政治では存在意味がない。
果して参議院は必要なのか。改めて考えなければならない問題であることは間違いない。
馬淵凛子
バックナンバー
新着ニュース
- 第22回人形のまち岩槻 まちかど雛めぐり(2025年01月12日)
- お正月に孤独のグルメ(2025年01月15日)
- マッサージで肋骨にひび(2025年01月19日)
- 二院制はどうなったのか(2025年01月10日)
特別企画PR