トップページ ≫ 社会 ≫ ここまできてしまった失言防止マニュアル
社会
特に埼玉県、さいたま市の政治、経済などはじめ社会全般の出来事を迅速かつ分かりやすく提供。
セクハラ、パワハラ防止。そのための条例。政治家はその条例に従えという事だがおかしい。政治家は選良なのだから。選良にこんな常識を法的なことでしばるのか。そして、ここへきて自民党は失言防止マニュアルを作った。呆れた。失言もたまには愛嬌になる。前オリンピック担当大臣の数々の失言は問題外。麻生さんのそれはウケねらいだが、やはり失言王という異名にふさわしい。安倍総理も今回、新天皇の前で大失言をしたとネットは伝えている。元官僚の国会議員は北方領土と戦争を結び付けた。しかし、これらは失言を超えている。暴言であり、妄言だ。言葉は政治家の生命であり武器だ。また教養の結晶だ。だとしたら政治家達は劣化この上ないところにきてしまっている。言葉は人間だけに与えられた宝であり、特許だ。教育はまず厳格な言葉学を教えるべきだ。しかし、言葉は人間そのものだから人間失格者は絶対政治家になるべきではない筈だ。
バックナンバー
新着ニュース
- 第22回人形のまち岩槻 まちかど雛めぐり(2025年01月12日)
- お正月に孤独のグルメ(2025年01月15日)
- 90歳でアップルウォッチ(2024年12月25日)
- 二院制はどうなったのか(2025年01月10日)
特別企画PR