トップページ ≫ コラム ≫ 男の珈琲タイム ≫ 無法な狂騒劇—ハロウィン—
コラム …男の珈琲タイム
ハロウィンにみるこの馬鹿騒ぎは何だろう。これはますますエスカレートして事件や事故に繋がっていくに違いない。仮装は自分を変える、否、その人間の本性がでるのだ。仮面をかぶると自分が何者かわかることが多々ある。隠されていた欲求が噴き出すのだ。そして集団化は狂騒化に輪をかける。もう渋谷における無法な馬鹿騒ぎは常軌を逸しているとしか言いようがない。もともと収穫祭であったハロウィンが情けない姿に変わってしまうことに対して厳しいルールづくりをしなかったらとんでもない世界が今後繰り広がっていくに違いない。いかにグローバル化が今の時代であっても日本には日本の伝統ある祭りのイベントがあるのだから、ハロウィンはもう結構だ。グッバイハロウィンのイベントを銀座あたりでやったらどうか。
バックナンバー
新着ニュース
- 菅政権早くも不戦敗 北海道(2021年01月21日)
- 桜図書館15周年記念事業「桜区の物産今昔~浦和五関の張り子、埼玉の張り子」の展示を開催 ~さいたま市~(2021年01月15日)
- 鳥巣立つ〈俳句集〉➂(2021年01月18日)
- ぎっくり腰で動けない(2021年01月20日)
- 時短協力金1日6万円の現実と矛盾(2021年01月23日)
- 日本の特権階級はやはり政治家か(2021年01月17日)
特別企画PR