なでしこ便
女性ならでは眼コミ、口コミ、スパイシー語録
子供のころ、寒い冬に親が作ってくれた湯たんぽ。
朝にはまだじゅうぶん温かく、そのお湯で顔を洗ったり冷たくなった手を温めたりした思い出がある。
湯たんぽのタンポは湯婆。中国語の唐音読みで婆は妻や母の意味だそうだ。妻や母の暖かい体温を感じてという意味はまさにこの思い出だ。
最近はいろいろと素材も改良され、可愛いミニサイズのものも店頭にならんでいる。
私は最近、街で見かけたミニサイズのものを愛用している。お湯の量も少なくて手軽に使えるのでなかなか気に入っている。
高温用の小さいペットボトルで代用している人もいるようだが、電気代もいらず、何回も使えて長時間暖をとれる湯たんぽはエコそのもの。寝る前に御布団に入れておけばパラダイス!
夜だけでなく、常時お腹や足を温めているファンもいるそうだ。
風邪の季節、内蔵温度が1度上がれば免疫力もアップ。
湯たんぽで心も温め、細胞も活性化させて冬を乗り切りたい。
鹿山夕子
バックナンバー
新着ニュース
- かかあ天下と空っ風 群馬県が1位に(2025年03月14日)
- 岩槻城址公園桜まつり(2025年03月09日)
- 引っ越し費用が100万円(2025年03月10日)
- 二院制はどうなったのか(2025年01月10日)
特別企画PR