トップページ ≫ なでしこ便
なでしこ便
女性ならでは眼コミ、口コミ、スパイシー語録
-
- BAN瞳の言わせて頂戴☆ ~ダイエットに成功した友人~(2018年03月04日)
-
友人がダイエットに成功した。3ヶ月で11キロ。 私が「太ったね」と言ったひと言に反応し、その足でエステティックサロンに駆け込んだ。それもそのはず、短期間に20キロ太ってしまったのだ。50才を過ぎれば代謝が悪くなり、色々な場所に肉がついてくる。痩せるのは大変だが太るのは簡単。 彼女は某エステテックサロンの短期集中型健康やせプランに入会。食事から生活習慣…
-
- 湯たんぽ(2018年02月26日)
-
子供のころ、寒い冬に親が作ってくれた湯たんぽ。 朝にはまだじゅうぶん温かく、そのお湯で顔を洗ったり冷たくなった手を温めたりした思い出がある。 湯たんぽのタンポは湯婆。中国語の唐音読みで婆は妻や母の意味だそうだ。妻や母の暖かい体温を感じてという意味はまさにこの思い出だ。 最近はいろいろと素材も改良され、可愛いミニサイズのものも店頭にならんでいる。 …
-
- 梅に鶯(2018年02月23日)
-
まだまだ寒い日が続くこの頃、梅の花がほころび始めると、もうすぐ来る暖かい春を感じる!今年の冬は寒かった。雪も多かった。 春の声といえば真っ先に思い浮かぶのは鶯のたどたどしい谷渡り。 春の花といえばまずは梅。甘い香りがかぐわしく白やピンクの花はなんとも春らしい。 『梅に鶯』 この二つ、春の代名詞だが多くの勘違いで映像が重なる。 なぜなら美しい…
-
- BAN瞳の言わせて頂戴☆ ~母の13回忌~(2018年02月21日)
-
突然この世を去ってしまった母は66歳だった。何の前触れもなく、夜中に眠るように逝ってしまった。今年の2月、母の13回目の命日がやってきた。 先日、母の13回忌法要が執り行われた。 読経、焼香が終わり、僧侶から年忌法要というのはお亡くなりになられた方のことを思い出すことが大切であると話があった。確かにそうだと納得していると、この後のお話はどうしますかと…
-
- それって必要?(2018年02月18日)
-
都心のある小学校が有名ブランドの制服導入。というニュースを見た。今より子どもが小さかった頃、私の周りでも「〇〇ちゃん、服が汚れちゃうでしょ!!」と子どもを叱る声を聞いたことがある。私の持論だが、「服が汚れて何が悪い。洗えばよいではないか。」と思ってしまう。この考えは今の時代古い考えなのだろうか?服のことよりも、今ここで楽しそうに遊んでいる我が子を見てやれない…
-
- 年をとるほど健康がいい(2018年02月14日)
-
先日大宮へ出かけ、何人かでランチを食べていた時の事。フィットネスクラブに入ってはいるが先月は一度しか行けずもったいないという話から、別の日に同じようにランチを食べていたらお向かいに座っていた年配方の話が耳に入った。という話になった。年配の1人の友人が最近老人ホームに入ったのだが、「パジャマのレンタル代で〇〇円、これをすると〇〇円・・・。」と家にいた時のほうが…
-
- 子どもより上手(うわて)に出る(2018年02月08日)
-
小学校に入学して2年になるが、鉛筆や消しゴム等の文房具の消費が早いことがずっと気になっていた。勉学に励んでいるんだから・・。と思いたいが見ている限りそうとも言い難い現象が起こっている。どう考えてみても握ることすらできない程短くなった鉛筆。意図的にやらなくては到底ならないであろう何分割にもされ粉々になった可哀想な消しゴム・・。入学したての頃はよほど授業が退屈な…
-
- BAN瞳の言わせて頂戴☆ ~90歳の恩師~(2018年02月04日)
-
年賀状をやりとりして40年の恩師がいる。小学校6年生の担任。 先生はいつも楽しく、怒る時は厳しく、個々の良いところをとことん褒め、個性を伸ばしてくれた。本当に悪い事をすれば叩かれた。みんな先生が大好きだった。先生も今年で90歳。 恩師からの年賀状が今年は届かない。電話をしてみようかと心配していると、雪の中で咲く寒椿が描かれた寒中見舞いが届いた。 先…
-
- 貴乃花親方おかしいでしょ(2018年02月02日)
-
理事会での憮然とした表情。映画にでてくるイタリアマフィアのようなふるまい。 日本相撲協会の役員に対しての無礼な態度。 今回優勝した栃の心と春日野親方の涙の抱擁こそが相撲道であり、貴乃花親方の一連の姿にはうんざりしている国民が多いはず。 ところが突然自身のホームページで「思い」をつづった。 沈黙を破っての発言がホームページとはいただけない、と感じて…
-
- 見えないものが見えてしまう(2018年01月30日)
-
雪が降って一週間ほどだ。街を見渡すと本当に様々でいろんなものが見えてくる。一週間たっても雪かきをしない家庭、きちんと雪かきされている家庭。近所の人が雪かきをしているのを見てなのか、家から出てきて雪かきをしている風を装っておしゃべりだけの奥様。ひどいと思ったのは、自分の家の周りは恐らく汚したくないのであろう。正面の家の方へ雪を寄せる人。この人に至っては職業は立…