トップページ ≫ なでしこ便
なでしこ便
女性ならでは眼コミ、口コミ、スパイシー語録
-
- 浦和パルコ地下のオープンに(2017年11月22日)
-
暫く寂しかったパルコの地下の改装が終わり、やっと今日から全面オープンしました。 浦和駅東口側にも食材を調達する場所が増え、嬉しいかぎりです。 今日はオープン初日ということもあって、店内は大変な人出です。ヤオコーに加え、カフェやスイーツ店、百均のフロアーも広がりました。 ヤオコーは入場制限をしていて、長蛇の列でした。 前より庶民的なフロアーになり、集客…
-
- トレンドは辛い(2017年11月22日)
-
北風が身に染みる季節になりました。 テレビから流れてきたお昼のファッションコーナー、「今年流行りのファー素材。この秋はシャツやブラウスだけでなくアウターもこんなふうに抜き襟をするのがトレンドです!」とふわっとジャケットを掛けられたあまり若くない女優。「寒いやんけ!?」 すかさず出たコメントに、思わずくすっと笑ってしまいました。確かに襟抜きは着物文化…
-
- ねっとり・じっとり。何を表現しますか?(2017年11月20日)
-
11月14日は県民の日。各地でイベントが開催された。 埼玉県庁に現れたのは、乃木坂46の新内眞衣さん。一日広報課長という。 OL兼アイドルで人気を博している新内さん。 「じっとり、ねっとり埼玉県を紹介していきます。」とコメント。 日本語が乱れているなど嘆く国文学者がいるが、一日広報課長という役職が泣いてしまわない?? 埼玉を紹介するに、可愛い女…
-
- 息子と父の運転免許証(2017年11月16日)
-
息子が自動車の免許をとった。運転するなんてまだまだ先の話と思っていたのに、息子も21歳になった。 今の時代、免許を取るには30万円程かかる。 自宅の車を息子が運転できるように保険の設定を変えると、年間で保険料が6万円アップ。息子が運転することへの心配もプラスされてアップ、アップ。 私が生まれ育った群馬では18歳になると教習所に通うのはあたりまえ。 …
-
- 清水はやと市長のスピーチ力(2017年11月10日)
-
政治家にとって言葉は命。 これは今も昔も変わらない。 清水はやと市長の発信力はいつも冴えをみせている。 ここで新都心に「ステラ・デル・アンジェロ」という結婚式場がオープンした。 結婚式は多様化しており、レストランで、料亭で、船で、などなどカップルの選択肢も様々だ。 川越平安閣オープン以来の36年ぶりの本物志向の結婚式場オープニングレセプションには多…
-
- BAN瞳の言わせて頂戴☆ ~文化祭と現実~(2017年11月05日)
-
電車とバスを乗り継いで片道2時間。県立相模原公園と隣接するキャンパスの木々はすっかり色づき秋の装い。親友と一緒に親友の娘の通う学校「女子美祭2017」に行ってきた。文化祭なんて何十年ぶりだろう。 将来の金の卵達の作品がところ狭しとキャンパス中に並ぶ。間近で見ることができる芸術作品にワクワクした。 そして何十年かぶりに食べる学食。メニューが豊富で安い。デザ…
-
- 選挙・つれづれ(2017年11月01日)
-
天下分け目の厳選たる先進国の選挙。 開票中のまさかの、投票済み用紙の映像のネット流出。 写メ流行りとはいえ、驚きの行為。 さらなる驚きは、子供でも描かないような、日本人かと思うような文字らしき字や、誤字、「まさえちゃん」と書かれてあった票も。 それをまた見せたくなる気持ちも分からないではないけれど!そんな事。 北朝鮮問題などの不安な中。「よく解散などで…
-
- BAN瞳の言わせて頂戴☆ ~言葉の力~(2017年10月23日)
-
「排除します」 今回の選挙で希望の党が下降線をたどるはめになったひと言。 小池さんは記者からの質問で「排除しますか?」と聞かれ、思わず出てしまった言葉なのであろう。しかしこの言葉は人に対して絶対に使ってはいけない。希望の党は完敗。残念な結果に終ってしまった。 「もっと早くいけ!」 ゴルフの途中、後ろから大きな声で怒鳴られた。 楽しくゴルフを回っ…
-
- 宝石商のおじさんへ(2017年10月16日)
-
宝石のおろしをやっている社長が嘆いていた。最近は全然売り上げが上がらないんだよ。震災があったり景気が悪くなってから、宝石のような贅沢品を買うことは良くないと思われるみたいでね!事業も縮小したんだ。 宝石が好きな人は多い。それは美しい物だから。確かに美しい宝石は飾る者を引き立てる。 だが、高価な宝飾品を身に付けてこんなに金持ちなんだと優越感や富裕層なんだと…
-
- BAN瞳の言わせて頂戴☆ ~70歳以上のフラダンス~(2017年10月12日)
-
フラダンスの発表会を見に行った。 70歳以上が集まるフラダンス教室。講師は80歳。フラフラにならないように、フラダンスをすることがリハビリになるのだと笑いながら話す。 いつもより濃いめ化粧に花の首飾り、フリルのドレスを身にまとい、舞台に上がる。皆が曲に合わせてゆっくりと踊り出す。見ている人達を優しい気持ちにさせてくれるフラダンス。ひとつひとつの言葉に…