トップページ ≫ なでしこ便
なでしこ便
女性ならでは眼コミ、口コミ、スパイシー語録
-
- ヒートテックの捨て頃(2018年12月24日)
-
誰でも1~2枚は持っているヒートテック。冬の定番と言っても良い。最近では当たり前のようになっているヒートテックだが歴史はまだ浅い。2003年にユニクロと東レが共同で開発したインナーで、汗を吸収することで温かさに変換する特殊な繊維が使われている。値段も手ごろで、薄手なのに温かく、着心地抜群。 冬本番を迎えユニクロに行ってみると、ヒートテックだけでもたくさんの…
-
- そのうちいなくなるホッカイロ(2018年12月16日)
-
朝晩が寒くなりました。この時期、隣で寝ている子どもが何んとも言えず温かく、必要以上にくっついてしまう私。そんな何でもないことなのだが、ほっこり心も温まる静かな時間。ずっと続くといいのにな。あんまり早く大きくならないで。と願う自分がいる。この子がいなくなったら・・。ふと寝ている旦那に目を向ける。身震いがして「早く起きよう。」と現実に引き戻された朝であった。…
-
- 孫の名前は?(2018年12月04日)
-
二年前に孫が生まれ、来年もう一人孫が増える。一人目は男の子。今度は女の子の予定だ。息子しかいないので、女の子の名前に興味をもった。 先日、平成30年間に生まれた赤ちゃんの名前総合ランキングが発表された(明治安田生命調べ)。男の子の1位が翔太。翔、健太、蓮、大輝と続く。女の子の一位は美咲。葵、陽菜、さくら、愛。男の子はやはり力強く、大きなイメージ。女の子は…
-
- 今年一番のマイブーム!サラダチキン!(2018年11月26日)
-
サラダチキンにはまった。タンパク質が手軽に補給でき、野菜と混ぜて食べるとバランスも良い。調理する手間が省け、味変も簡単。 高校生が学校帰りに食べていたことからブームになったと言われている。 元々はセブンイレブンが火付け役で、当初はプレーンのみだった。今ではプレーン・スモーク・マイルドカレー・柚子胡椒・ハーブ・タンドリーチキンなどの種類も豊富。セブンイレブ…
-
- 風呂敷を笑うな(2018年11月18日)
-
去年から定期的にカラーの勉強をしている。カラーといっても検定を目指すわけでもなく、「自分に似合う身なりを知る。」というものである。自分に合ったカラー、スタイル、服の生地感やメイクに至るまで多岐にわたって教えてくれる教室だ。そして昨日は、どうにも着こなせずに困っている服を持って来る。という日だった。私は着付けを習っていたこともあり、着物を持ち運んだりするのに大…
-
- 浦和の発展を願う主婦(2018年11月09日)
-
伊勢丹浦和1階にティファニーが先月オープンした。埼玉では大宮そごうに続く2店舗目。70坪の店内は床に白い大理石調のタイルを敷き詰め、中央にはクリスタルのシャンデリアが飾られており、モダンで華やかな雰囲気を演出している。同じフロアにはルイヴィトンとエルメスがあり、ティファニーが加わったことによって、更なる高級感を味わえることができる。 同じく先月、浦和パル…
-
- 意外と役立つ動物占い(2018年10月31日)
-
人を知ることってとても大事なことで、例えば同じ母親から産まれてきても兄弟同じではないし、母親とも同じではない。だから、どうしたらいいのか悩むことがある。我が家は一人息子だが、やはり謎なところ、知らないところは多い。 改めて「人」を知り、わかることがあった。それが、1990年後半くらいに流行した動物占いである。生年月日で実に簡単に調べられて、それでいてよく当…
-
- 同窓会って良いなぁ(2018年10月23日)
-
高校の同窓会に行った。ドアを開けると懐かしい顔がずらり。白髪染めをしようか、何を着ていこうかと悩んでいた自分が一瞬で飛んでいく。昔の名前で呼ばれる自分が不思議で、新鮮。母でもなく、妻でもなく、高校時代の自分がそこにいる。顔のしわが増えても、おなかがぽっちゃりしても、髪が薄くなっても、話をすればみんな昔のまま。 高校時代は片道8キロを自転車で通った。授業…
-
- 小さな贅沢見つけた(2018年10月11日)
-
いつもはコンビニの100円珈琲だけど、今日は昔ながらの喫茶店で1杯500円の珈琲を注文する。古びたテーブルと椅子が並ぶ店内にはジャズが流れる。テーブルに置かれたカップにはサイフォン珈琲が注がれ、ゆっくりと飲む。私の小さな贅沢。 いつもはスーパーに売っている150円の食パンだけど、今日は行列に並んで買った800円の生食パン。もっちりみずみずしくて耳まで美…
-
- おじさんも夢の国は好き(2018年10月01日)
-
どちらかと言えば流行にも左右されないテンションの低い我が家。そんな我が家が三連休に関東にある有名な夢の国へ出かけることに。きっかけは、息子が誕生日だったからだ。お誕生日だということが分かるように服にシールをつけ夢の国の園内をまわると、それに気づいたキャストの方々が「ハッピーバースデー!」と言ってお祝いしてくれるのだ。照れながらも嬉しそうな息子を見て、連れてき…