トップページ ≫ 文芸広場
文芸広場
俳句・詩・小説・エッセイ等あなたの想いや作品をお寄せください。
新着記事
-
- 県政の深海魚(10)「県議会のボス・前編」(2012年03月11日)
-
S県の県議会は明治十三年に開設された。 県議会議員は権力の象徴と言ってもいい程、特異な存在として地方に君臨していた。 県議会議員の家はそれこそ、邸宅と呼ぶにふさわしかった。馬車に乗って議会へ通うのも権力の証だった。長い髭を伸ばし、威厳を保った。 昭和に入って、戦後の県政は数人の知事によって運営される。いわゆる保守県政が敷かれたが、鹿原知事の時代…
-
- たぁ坊のひとりごと。(2012年03月10日)
-
私は働く車が大好きです。 特に、一般道を走る大型車を見ると、ドキドキしてしまいます。 彼らは、道いっぱいに、自分の大きな体を運びます。 大きい体で、大事な品物も運びます。 バス等は、大切なお客様を乗せているのですから、 気づかいは計り知れません。 自分の事を、安全に運ぶ事すら大変なのに、歩行者や自転車、 行き交う他の車にも気を配ってくれます。 …
-
- BAN瞳の言わせて頂戴☆(2012年03月09日)
-
2月に各学校の志願状況が公表された。 大宮高校、さいたま市立浦和高校が倍率2倍を超え、共学校に人気が集中したと言える。 埼玉県では3月2日に公立高校入試が実施され、学力検査は5教科(国、社、数、理、英)で各教科はそれぞれ100点満点で採点。 県教育委員会によると、各教科の予想平均点は国語62点、数学50点、英語55点、理科55点、社会57点、平均点…
-
- ミセス静のささやき(2012年03月07日)
-
住民登録のない一家3人の餓死はとても悲しい事件です。 でもこんな事がおきる度に再発防止策は検討されたはずです。 餓死だなんて、今の世の中考えられますか。 市の福祉に関する相談がなかったとしても何か異変はあったと思います。 近隣住民との関係の薄さ、プライバシーの壁など難しい問題はたくさんあると思いますが、 行政はそれらを社会からはずさないようにするの…
-
- 県政の深海魚(9)「記者の自殺・深海魚たち」(2012年03月07日)
-
こんなにもS県の空が重く垂れ下がっていることはめったにない。まるで、利休鼠のように暗い鉛色の空だ。北陸の空がそのままこの関東平野を覆ってしまったような・・・。 珍しくJRが二時間程ストップした。飛び込み自殺だった。引き裂かれたスーツのポケットには名刺と几帳面な遺書が残されていた。 『毎朝新聞記者・吉野健作』 S県支局の有能な記者だ。遺書には整然…
-
- 小町のすっぴんトーク♬(2012年03月05日)
-
時々、自分の部屋にある “のの様” の銅像に手を合わせます。 卒園式でもらった、小さな “のの様” の銅像にむかって手を合わせるのです。 日本では、お釈迦様と呼ぶ人が多いようですが 私は幼稚園時代のまま、今でも “のの様” と呼んでいます。 我が家は無宗教ですが、私は近所の寺院内にある幼稚園に通いました。 幼稚園に通った2年間、毎日大きな “の…
-
- 梅の花(2012年03月04日)
-
古代の服装で 花の中から走り出した男の子がいた そんなに走らないで 声のする方を見ると 古代衣装の優しそうな若い女性がいた 傍で微笑んでいるのは 山上憶良であった 男の子の名を問うと 古日 といった 幼くして世を去った山上憶良の子供である 雪の予報があり ベランダから梅の鉢を移したのである 枕元の梅の小鉢が見せてくれた夢でした …
-
- 雪んこの“前を向いて走ろう♪”『東京マラソン日記』(2012年03月04日)
-
この地に立つのは3年ぶりである。 3年前の挑戦は10キロであった。今日はその4倍以上だ。テーピングをした膝が 大丈夫、頑張ると言ってくれているようだ。痛みはない、最高のコンディションだ。 マラソン日和とは言えないが、この待ち時間の寒ささえなければ風もなく、ランナーにとって申し分のない天気だ。 9時10分のスタートを待つランナーたち。 音楽を聴く…
-
- BAN瞳の言わせて頂戴☆(2012年03月02日)
-
ほんの10年前までは主婦が携帯電話を持つなんて考えられない時代だったのに、 今では家族全員が1台ずつ持つのがあたりまえになってしまった。 人によっては、仕事用とプライベートを使い分けている人もいる。 高校生では約9割、中学生でも約6割が自分の携帯電話を持っているという。 考えてみれば、私達主婦仲間でも携帯電話を持っていない人はひとりもいない。 …
-
- 県政の深海魚(8)「汚れた市長選‐大量の逮捕者・後編」(2012年03月01日)
-
瀟洒な風呂敷包みがおもむろに置かれた。高さは二十センチ程あった。 西南総業のナンバーツーの朝比奈、ナンバースリーの保津、そして富士だ。朝比奈が口を切った。 「これは、オーナーの古川からの指示です。弊社のコンピューターで調べたところ、今度の市長選は信濃先生の勝ちです。どうか今後とも深くご指導頂きたく、お収め下さい」 朝比奈は深々と頭を下げた。下げな…
新着ニュース
- 第22回人形のまち岩槻 まちかど雛めぐり(2025年01月12日)
- お正月に孤独のグルメ(2025年01月15日)
- マッサージで肋骨にひび(2025年01月19日)
- 二院制はどうなったのか(2025年01月10日)
特別企画PR