トップページ ≫ 文芸広場
文芸広場
俳句・詩・小説・エッセイ等あなたの想いや作品をお寄せください。
新着記事
-
- たぁ坊のひとりごと。(2012年05月14日)
-
頑張っている人に感化される事ってありますよね。 私は、今回頑張っている人に感化され、ダンス発表会に参加しました。 人前で踊りを披露する緊張感は、何十年ぶりの私です。 数週間前から頭の中は、ダンス一色になっていました。 本番前も、口数が少なくなり、私の緊張がピークに達している所に、 憧れの先輩が「楽しまなきゃ。」と、優しい笑顔で皆の緊張を解して…
-
- 県政の深海魚(20)「知事選・金・敗北ー後編」(2012年05月13日)
-
関川擁立が決定した。 昭和製菓の工場で保守党の決起大会が盛大に開かれた。終了後、昭和製菓の女専務が県議の一人一人を呼んだ。分厚い封筒が配られた。 「あなたね、生意気な議員さんって。これは活動費です。議員さんにはランクをつけてお渡ししてるの。あなたは色々うるさい事を言っているようだけど、ランクは上にしてありますから」 傲慢な態度だった。そして身体全…
-
- 希望(2012年05月10日)
-
桜が散り ハナミズキが散り バラが咲き 菜の花が実になる頃 そして貴方の優しい眼差しから 私は飛び立ちます 自分自身の夢や目標をしっかり持ち この小さな輪から大きな輪の中へ 細くて長い道になるか 太くて短い道になるか 心の中にも花を咲かせ 花のようにひたむきに生きたい (作 静…
-
- 小町のすっぴんトーク♬(2012年05月07日)
-
「大人の4人に1人は本気で自殺を考えたことがある」 という内閣府の調査結果を見ました。 20代は割合が高く、3割もの人が自殺したいと思ったとか。 死ねばラクになると思っているのでしょうか。 死ぬなんていう道は考えないでほしいです。 戦後は子ども一人だけが生き残る、ということがよくあったようです。 そのような中でも、子どもたちは死のうなんて考えもせず、 た…
-
- 県政の深海魚(19)「知事選・金・敗北ー前編」(2012年05月06日)
-
知事選が近づいて来ていた。 下田をはじめとする三名の国会議員と千曲が一堂に会していた。 「今度こそですね。知事を保守党の手に奪還しなければなりません。それでですね、優秀な官僚がいるんです。地方自治をよく知ってます。関川って言うんですが、どうですか?」 下田は少し遠慮がちに言ったが、すでに関川に内諾を得ていた。 「ところで金は?」 千曲は咄嗟…
-
- 笑顔の中身(2012年05月05日)
-
別れの唄を歌ったあの日からそれぞれの道を歩いてた あの頃はポシェットに未来だけを持ってはしゃいでいたね 屈託のない笑顔は誰もが眩しかった 時は流れ 今 それぞれのリュックを背負ってる リュックの荷物を分かちあうこともできず 歯痒い想いを胸に笑顔を灯す 誰かががつまずいたら「どんまい」の笑顔を贈ろう 誰かが泣いていたら笑顔になるおまじない…
-
- 県政の深海魚(18)「議長選と商品券」(2012年04月29日)
-
政策集団、県政同志会は結成するまでに三年から四年の年輪を重ねてきた。 当時、二期生だった大山や小池、五十嵐、皆それぞれの地元の市議会で議長や副議長を経験してきた地方の雄であり、リーダーだった。三期生のリーダーだった北山も老獪な地方政治家だった。 彼らは当然のことのように、民主主義の基本的なルールは熟知している。 彼らは知事選の大敗北でも、一回の…
-
- 幸せの時間(2012年04月27日)
-
変わらない朝の散歩道 私と犬と犬 朝の清々しい空気を思いっきり吸い込み 20歩歩くと 今日も「おはよう」のおばあちゃんの晴れやかな笑顔 青空をいっぱいに感じ 四季折々の野菜たちと香り立つ花たちが出迎えてくれる 「おーい」のおじさんの声に全速力で駆け寄る犬と犬 引っ張られる私 跳び回りおじさんと戯れる犬と犬 学校の大きな時計に目をやり …
-
- シュフ・まりのつぶやきメニュー♥(2012年04月27日)
-
<一粒の種> 何となく昔から好きで、ミックスナッツの中から選んで食べたリ・・・ふと、このとうもろこし、見たこと無い・・と気付きました。乾燥しているのにこんな大きな粒!? ジャイアントコーンは南米ペル-の中南部。ウルバンハ地方の標高3000 m の高地のごく限られた地域でのみ栽培されていて、現地ではチョクロ(choclo)と呼ばれています。 …
-
- 信じる(2012年04月26日)
-
子を思う母がいる 母を思う子がいる 母は子に期待する 母の期待通りに子は成長する 母は子の成長に安心する 時に子と意見が食い違ったら 子の意見も聞いてあげて・・・ 大丈夫 大丈夫 母を思う子がいる 子を思う母がいる 子は母に期待する 子の期待通りに母は見守る 子は母の態度に安心する 誰にも負けない愛がある 何にも負…