文芸広場
俳句・詩・小説・エッセイ等あなたの想いや作品をお寄せください。
『はなす』という言葉には2つの意味があるそうです。
普段、私たちが気持ちを言葉にして表わすときに使う手段としての“話す”。
それから、自分の中にあるものを解き放つという意味での“放す”。
この2つの意味があると聞きました。
落ち込んでいるとき、悩んでいるとき、自分の中にあるモヤモヤを人に話すとラクになりますよね。
きっと自分の中にある嫌なものが、話すことによって外に解き放たれていくのだと思います。
私も悩んでいるとき、家族や友人に話を聞いてもらいます。
アドバイスをもらわなくても、聞いてもらうと気持ちが軽くなります。
どうしていいのかわからないとき、アドバイスをもらおうとします。
でも本当は、アドバイスをもらわなくても、話を聞いてもらうだけでも意味があるのです。
だから、ひとりで悩んでいる人を見ると、どうして誰かに話さないのかなと思ってしまいます。
話した方がラクになれるのですから、絶対に話すべきです!
女の人はお喋りとよく言われますが、だからこそ男の人より長生きするのかもしれません。
毎年発表される平均寿命をみると、女性の方が長生きしていますよね。
はなすことって大事なんです。ドンドンお喋りしなくっちゃ♪
バックナンバー
新着ニュース
- 医療崩壊は起きている(2021年01月24日)
- 桜図書館15周年記念事業「桜区の物産今昔~浦和五関の張り子、埼玉の張り子」の展示を開催 ~さいたま市~(2021年01月15日)
- 鳥巣立つ〈俳句集〉➂(2021年01月18日)
- ぎっくり腰で動けない(2021年01月20日)
- 時短協力金1日6万円の現実と矛盾(2021年01月23日)
- 日本の特権階級はやはり政治家か(2021年01月17日)
特別企画PR