文芸広場
俳句・詩・小説・エッセイ等あなたの想いや作品をお寄せください。
目的が結果にあるのなら
生まれたのは死ぬ為である
いやならはじめから生まれなければよい
生き物の目的は何か
何かを得る為とか
何かになる為であると思う
では苦痛ばかりの人やその他大勢にはどんな意味があるのか?
寒風の中で枯木立は考えている
芽が出る日/葉が茂る日/花が咲く日/実が稔る日のことを
目的は過程にあるのかもしれない
プロセスが全て目的と考えてみる
地上の命が一日しかないものがいる
「一日一生。羽化してからの一日は短かった・・・でもこれでよかった」
産卵を終えて水面を流れるカゲロウが呟いた
カゲロウやユスリカの言葉である
曰く「人は草なり」
普通の草の生涯は一年であるが
多年草は贅沢に草の命を二回も三回も繰り返すのだ
長く生きることに意味があるなら樹木には敵わない
過ぎてみれば「千年も一日・・・でもまだ分からない」
ピラミッド時代より古いセコイアや縄文杉の述懐である
短い命を急ぐ人の群れがある
この地で生を受けた者で自分の意志で自分を作り、
その一生の脚本を書いた者がいるだろうか?
生き者はみな与えられた台本を持ってこの世に登場する
生き者劇場は幕が閉じて全て終わるが
良いドラマにはアンサンブル・カーテン・コールがある
王子役、乞食役、お姫様役、下女役、敵役、主役、脇役
終幕後出演者すべてが登場する
星空の下でみんな手をつないでいる
山上村人
バックナンバー
新着ニュース
- 愚かなのは国民か首相か(2021年01月16日)
- 桜図書館15周年記念事業「桜区の物産今昔~浦和五関の張り子、埼玉の張り子」の展示を開催 ~さいたま市~(2021年01月15日)
- 鳥巣立つ〈俳句集〉➂(2021年01月18日)
- おせち料理で実家を想う(2021年01月11日)
- 頬骨の高い人は要注意!(2021年01月14日)
- 日本の特権階級はやはり政治家か(2021年01月17日)
特別企画PR