トップページ ≫ なでしこ便 ≫ 教育のニューノーマル化 パート2
なでしこ便
女性ならでは眼コミ、口コミ、スパイシー語録
教育のニューノーマル化パート1 http://www.qualitysaitama.com/newspost/46804で描いたような学校に出会った。
現在私の息子は受験生だ。学校を探している。
専門的な知識を学びたいと言っていてそれが学べる学校を探していた。
彼がやっているオンラインゼミで紹介を受け、先日個別説明会に行って話を聞いてきた。
基本的には昔の通信教育で、出席日数の規定はない。しかし、授業は学校で毎日行われており、来たい人は来る。行かない人はオンラインで授業をいつでも見ることができて、課題を各自のペースでこなす。
基本的な授業のほかに選択できる科目があり、それは本人の意思で受けることができる(ここは別料金)。高校でありながら専門知識も学ぶことができるシステムだ。毎月新しい体験授業もあり、こちらは本人の意思があればいくらでも体験ができる(追加料金なし)。海外留学システム(ここは別料金)もあるし、少人数で体験旅行もある(飛行機代のみ別料金)。
コロナのせいで?というかおかげで個々に、気づき考え実行することの大切さをひしひしと感じる昨今。
周りを見て行動していたら色々と手遅れになることが気づけたはず。
個々に輝くべき時代。個々の個性を発揮できる時代になった証を知った学校説明会だった。
みんなが下を向いている時こそ上を向こうじゃないか♪
名月かりん
バックナンバー
新着ニュース
- 第22回人形のまち岩槻 まちかど雛めぐり(2025年01月12日)
- お正月に孤独のグルメ(2025年01月15日)
- マッサージで肋骨にひび(2025年01月19日)
- 二院制はどうなったのか(2025年01月10日)
特別企画PR