文芸広場
俳句・詩・小説・エッセイ等あなたの想いや作品をお寄せください。
1260円!
私が通っているパソコン教室1時間の受講料だ。
これを安いと思うか、高いと思うか、人それぞれであろう。
教室に行くとまず席に座る。
講師は実際にいるわけではなく、ビデオの中の講師の話を聞きながら、各自自分のペースで進めていく。
ビデオの中の講師は、特にハンサムでもなく、どちらというと3枚目風、少し舌足らずの口調で説明をする。
先生の話を聞きながら、坦々とマウスを動かし、授業は進む。
わからないところがあれば、手を挙げ、実際にスタンバイしている講師が教えてくれるという形式になっている。
不思議なことにビデオの中の講師の話を聞いてやっていると、すべてできる様な気になってしまう。
だから、実際にスタンバイしている先生に質問をしたことが私はない。
だか、5~6時間ごとにある確認問題をといてみると、すっかり忘れている事が多いのだ。
やはり、やりっぱなしではだめ、復習が大切なのだと学生の頃を思い出した。
教室の席は12席。
いつも満席でパソコンへの関心度の高さがわかる。
年齢層は、主婦や高齢者が多く、自分の目的に合わせて皆進めている。
若者の姿は見当たらない。
やはり、時代が変わり、必死についていかなければと思う人達なのか。
パソコン教室のシステムは様々で、その人に合ったスタイルや値段で選ぶのが良いだろう。
年齢を重なる毎に、新しいことに挑戦することが億劫になりがちな自分の心を打破するために、時間がかかっても、自分のペースで仕事につなげていこう。
バックナンバー
新着ニュース
- 第22回人形のまち岩槻 まちかど雛めぐり(2025年01月12日)
- お正月に孤独のグルメ(2025年01月15日)
- 90歳でアップルウォッチ(2024年12月25日)
- 二院制はどうなったのか(2025年01月10日)
特別企画PR