トップページ ≫ 文芸広場 ≫ 鳴呼みせかけ社長 菅原 擁子
文芸広場
俳句・詩・小説・エッセイ等あなたの想いや作品をお寄せください。
ゴールデンウイークに温泉にでかけた
異業種の社長が経営にのりだしたという触れ込みで
ちょっと興味津々で。
しかし張り子の虎は張り子の虎にすぎない
夕食時にその社長が挨拶
「料理はみせかけ」と第一声。
私の湯上がりのビールが一気に醒めた。
すると社長「料理のみせかけが非常に大事」と最後に念押し。
嗚呼。いいまちがいではなかったのだ。
みせかけとは
中身がないこと、うわべだけ。悪い意味に使用する。
この社長、自分の大切なお客様をおもてなしするときの
原稿は作っていないのか。
せめて料理は目で楽しみたいと言ってほしかった
誰にでも間違いはある。
が、言葉に責任をもたないリーダーは失笑されるだけ。
私はこの人
言葉を大切にしない不幸な人とみた。うすっぺらな感じがした。
私の知るスピーチの名手は常に小さいメモ帳をもち
心に響く言葉があれば、恰好よくメモをする。
そして、彼は十分にその言葉を吟味し、
自分のものにしていく。
さて
さいたま市長選挙
心に響く真実の言葉で訴える候補を選んで投票しようと
思っている。
新着ニュース
- かかあ天下と空っ風 群馬県が1位に(2025年03月14日)
- 岩槻城址公園桜まつり(2025年03月09日)
- 引っ越し費用が100万円(2025年03月10日)
- 二院制はどうなったのか(2025年01月10日)
特別企画PR