社会
特に埼玉県、さいたま市の政治、経済などはじめ社会全般の出来事を迅速かつ分かりやすく提供。
今年度の新成人の数は122万人。男性63万人。女性59万人。
成人式が日本で初めて行われたのは埼玉の蕨市で1946年。
記念品は蜜柑1個だったらしい。
その後1948年に成人の日が制定された。
戦後の混乱を生き抜く青年たちはよもや成人式で暴れたり、さわいだり
はしなったに違いない。
進まない東北復興。被害に遭われた地域の成人式も荒れたりはしないだろう。
セレモニーに、厳粛な態度で臨むことができないのは幼児と同じだ。
これは家庭の「育て方」に起因すると思う。
行政、学校、教師のせいにしてはならない。
子育てには責任が伴うのだ。
さて、新成人のみなさんへ。
人生において無駄なことは一つもない。(失敗も含めて)
失敗を恐れてはならない。
失敗すればそのぶん、なにかを得ることができる。
人は一人で生まれて来て、一人で天国へ旅立っていくのだ。
何も恐れることはないのだ。人生は一度きり。
思いきって自分自身でできる「何か」をみつけてほしい。
政治に参加し、税金を納め、日本の将来を築いてほしい。
夢にきらめく新成人。みなさんの瞳は美しい。
(伊勢谷珠子)