社会
特に埼玉県、さいたま市の政治、経済などはじめ社会全般の出来事を迅速かつ分かりやすく提供。
現在興味を持っていること。「働くとはどういうことか。」である。高齢者が増え、仕事はたくさん溢れているのに、仕事がない。もしくは働き甲斐がないなどが日本の現状だ。これは働くことを義務や犠牲と考えるからそうなってしまうのではないか?お金をもらうためには犠牲を払うものだという概念。それも間違いではないのだが、それがすべてではない。人生の多くを労働に費やすわけだから、働くこと自体にお金だけじゃない豊かさを求めるべきではないか。そのための法則は学校で教えてくれない。両親や大人たちの背中を見て子供たちは感じるものである。では、「働くとはどういうことか。」この疑問を解くべくヒントを今回の勉強会にて、福祉事業の事例を聞き、実感できたので此処に記すことにした。
ものづくりの業界で大手のノベルティ製作を請け負ったりグッドデザイン賞を受賞するなどしている、社会福祉法人エクスクラメーション 理事長 秋保 行宏さんのオンライン講習会に参加した。秋保さんが福祉に携わるきっかけや、一般的な会社でもそう簡単に取れない大口の仕事(LUSHの日本支社ノベルティやカリス成城など)をどのように委託されたのか、多大な発注数をどうやりくりし、納品できたか等を赤裸々に話してくれた。
名月かりん
バックナンバー
新着ニュース
- 海外旅行に出かけない日本人(2023年09月19日)
- 浦和まつり 北浦和阿波おどり(2023年08月21日)
- 久ぶりに祭りのお手伝い(2023年09月17日)
- エアコンの温度差は縮まらない(2023年09月11日)
特別企画PR