トップページ ≫ 地域情報 ≫ デカケール ≫ 大凧あげ祭り ~春日部市~
地域情報 …デカケール
江戸川河川敷で、毎年5月の3日と5日に開催される。この時に揚げる凧は、和紙と竹で3カ月もかけて大凧文化保存会の会員によって作られます。まず大凧を前に、その年に初節句を迎える子どもたちの健康と幸福な成長を願う儀式が行われ、その後、上若と下若それぞれの大凧を揚げます。大凧を揚げるのは百数十人。見物客は約10万人。江戸川河川敷を埋めた人々が見守る中、大凧が空へ舞い揚がります。その姿は勇壮の一言。その隣では、小凧や女凧、企業名入りのコマーシャル凧などが舞い、お祭り気分をさらに盛り上げます。子どもたちの健やかな成長を願い市民一体で開催される祭りです。ぜひ出かけてみてはいかがでしょうか。
【日時】
平成31年5月3日(金・祝)、5日(日・祝)
【会場】
西宝珠花地先江戸川河川敷(宝珠花橋下流)
【交通】
車
- 東京から国道4号で約1時間
- 東北自動車道岩槻インターチェンジから約25分
- 常磐自動車道柏インターチェンジから約25分
- 圏央道幸手インターチェンジから約20分
公共交通機関
- 東武伊勢崎線(スカイツリーライン)春日部駅東口より朝日バス「関宿中央ターミナル行」で約30分(「大凧公園入口」バス停下車)
- 東武動物公園駅東口より朝日バス「関宿中央ターミナル行」で約30分(「大凧公園前」バス停下車)
バックナンバー
新着ニュース
- 行田邦子氏はさいたま市長選か(2021年01月19日)
- 桜図書館15周年記念事業「桜区の物産今昔~浦和五関の張り子、埼玉の張り子」の展示を開催 ~さいたま市~(2021年01月15日)
- 鳥巣立つ〈俳句集〉➂(2021年01月18日)
- ぎっくり腰で動けない(2021年01月20日)
- 頬骨の高い人は要注意!(2021年01月14日)
- 日本の特権階級はやはり政治家か(2021年01月17日)
特別企画PR