社会
特に埼玉県、さいたま市の政治、経済などはじめ社会全般の出来事を迅速かつ分かりやすく提供。
3月は別れの季節。そして卒業の時。この卒業式に必ずといって歌われてきたのが「仰げば尊し」だった。メロディは言い知れぬ哀愁が漂い、別れの切ない思いが込み上げて一杯になり、懐かしい学びの庭を後にしていくのが卒業式だった。しかしこの卒業の歌がほとんどの学校で歌われなくなった。理由の一つに、今の子供達にはピンとこないという貧しいものらしい。何故貧しいのか?恩とか立身、出世は時代にそわないというものらしい。しかしこの儒教の教えからくる恩は不滅のものだし、立身、出世も身分社会から解放され、誰もが学び、努力すればいくらでも成長できるいう深い意味があるのだ。教育とは温故知新を学ばせることだと思う。学校や教師の教育力や歴史力の低下を感じてならない。生徒たちはしっかり教えれば、必ず理解できる筈だ。大きく言えば万物は皆尊いのだ。尊ぶ精神を教育の現場で教え込むことこそ大切なのだ。
バックナンバー
新着ニュース
- 夏の甲子園、埼玉大会(2025年07月31日)
- 令和7年度さいたま市花火大会 東浦和 大間木公園会場(2025年07月26日)
- いない いない ばぁ(2025年08月01日)
- 選挙ビギナーへのアドバイス(2025年07月17日)
- 参議院選挙にいってみた(2025年07月28日)
- 二院制はどうなったのか(2025年01月10日)
特別企画PR