社会
特に埼玉県、さいたま市の政治、経済などはじめ社会全般の出来事を迅速かつ分かりやすく提供。
第三のビールが10月から増税のため値上がりする。ビールと日本酒は減税するというややこしい話だ。他にNHKは受信料を35円~60円下げ、タバコは増税となる。
そもそも第三のビールってなんだろう。発泡酒とはどう違うのか。第三のビールは、原料を麦・麦芽以外の穀物で作っていること、発泡酒に別のアルコール飲料を混ぜたものが定義とされている。
ビールはお酒の中に入っている麦芽の量・割合に応じて税金がかかる仕組みになっている。そこで麦芽の使用量を下げて誕生したのが、みんなが喜ぶ安いビール風味の発泡酒だった。しかし、発泡酒が売れると国税庁はだまっておらず、発泡酒にも税金をかけてきた。そこでさらにメーカーは対策を講じ、超低コストのビール風味ということで第三のビールを考えた。そしてまた今回も値上がり。その裏には、国税庁とメーカーの熱い戦いがあるのだ。
今回の増税や減税が家庭にどんな影響が及ぼすのであろうか。これを機に節約できる物を見直すには良いかもしれないが、生活を楽しむゆとりを忘れてはいけない。
中山薫
バックナンバー
新着ニュース
- 地方議員たちの議会発言を吟味する(2025年09月01日)
- 浦和まつり 第30回音楽パレード 第49回浦和おどり(2025年08月24日)
- 痩せるための糖尿病治療注射は危険(2025年08月29日)
- 二院制はどうなったのか(2025年01月10日)
アクセスランキング
特別企画PR